ソリューション
収納代行
事務支援
セミナー
会社情報
採用情報
お問い合わせ
検索
九州デジタルソリューションズ
会社情報
認定・表彰実績
認定・表彰実績
九州デジタルソリューションズの過去の認定や
表彰実績についてご案内します
取得年月
認定・表彰名
認定・表彰概要
2025年
2月
令和6年度
熊本県男女共同参画推進事業者
熊本県では、男女共同参画の推進に積極的に取り組んでいる事業者(企業または団体)を熊本県知事が表彰し、その取組みを周知することで、他の事業者へ波及することを目的とし、平成14年度から『熊本県男女共同参画推進事業者表彰』を実施。
当社の取り組みを評価いただき、令和6年度の推進事業者として表彰を受けた。
2024年
3月
国際規格ISO/IEC 27001
組織が保有する情報にかかわるさまざまなリスクを適切に管理するための情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格。情報セキュリティを確保するため、機密性・完全性・可用性のバランスをとりながらマネジメントし、情報を有効活用するための組織の枠組みを示したもの。
顧客要求事項に基づく下記業務の運営
・情報処理サービス・ソリューションの企画、開発、販売、導入支援、運用・保守
・収納代行サービスの提供
・地方公共団体向け納付金管理サービスの提供
・ビジネスプロセスアウトソーシングサービスの提供
・上記活動に係るDXコンサルティング及び技術支援
2024年
2月
熊本市
子育て支援優良企業
熊本市では、子育て世帯等が安心して子育てと仕事の両立ができる、働きやすい職場環境の整備を進める企業を「子育て支援優良企業」として認定。労働時間と子育てなどのプライベートな時間とをバランスよく保つことで、やりがいや充実感を持って働くことにつながる。
2024年
1月
令和5年度
マイスター・ハイスクール事業表彰
成長産業化に向けた革新を図る産業界と専門高校が一体となり、地域産業の持続的な成長を牽引する最先端の職業人材を育成するもの。先進的な取組を行う専門高校等をマイスター・ハイスクールに指定し、実践研究を行うもの。当社は産業実務家教員として参画。「令和5年度マイスター・ハイスクール事業」において、熊本県教育委員会より感謝状をいただきました。
2023年
10月
学校DX
戦略アドバイザー事業
学校ICT化サポート事業者
学校における教育の情報化に向けて、専門的な知見を持つ学校DX戦略アドバイザー・学校ICT化サポート事業者が「教育の情報化に関するビジョン、学校におけるICT環境整備、ICT活用に関する研修支援」等に対して助言・支援する事業のこと。
2023年
4月
iCD活用企業認証Gold★
iCD活用が認められた企業のみに与えられる認証制度。「Gold★(シングルスター)」は先進的な取り組みを行い、具体的な成果を挙げているとされるレベル。
2022年
10月
熊本県ブライト企業
働く人がいきいきと輝き、安心して働き続けられる企業を「ブライト企業」(ブラック企業と対極の企業をイメージした熊本県の造語)として認定。
2022年
6月
令和4年度
マイスター・ハイスクール事業表彰
成長産業化に向けた革新を図る産業界と専門高校が一体となり、地域産業の持続的な成長を牽引する最先端の職業人材を育成するもの。先進的な取組を行う専門高校等をマイスター・ハイスクールに指定し、実践研究を行うもの。当社は産業実務家教員として参画。「令和4年度マイスター・ハイスクール事業」において、熊本県教育委員会より感謝状をいただきました。
2022年
3月
よかボス企業
熊本県が推進する取り組みで、企業や団体のトップが「よかボス宣言」を行っている企業として認定するもの。「よかボス」は、自ら仕事と生活の充実に取り組むとともに、共に働く社員や職員、従業員等の仕事と生活の充実を応援するボス(企業の代表者等)のこと。
2022年
2月
DX認定
デジタル技術を活用して社会や産業の変革を推進する企業を国が認定する制度。この制度は、経済産業省が策定した「デジタルガバナンス・コード」に基づき、企業がデジタル技術を活用して自社のビジネスモデルや業務プロセスを変革する準備が整っていることを認定するもの。
2022年
1月
熊本県SDGs登録事業者
認定
© 2010 kumamoto pref.kumamon
熊本県内の企業等が、自らの活動とSDGsとの関連性を認識し、SDGsの達成に向けた具体的な取組みを推進することにより、SDGsの普及を促進することを目的とした制度。
2006年
11月
プライバシーマーク認証 取得
企業や団体が個人情報を適切に管理・保護していることを示す第三者認証制度。日本産業規格「JIS Q 15001」に基づいており、個人情報保護マネジメントシステム(PMS)を構築・運用している事業者に対してプライバシーマークが付与される。
2024年10月のプライバシーマーク更新審査において10回目の更新となりました。今後もお客さまからの信頼を得られるよう高い基準を維持し、努力してまいります。
ご挨拶・企業理念
会社概要
組織図
役員一覧
沿革
当社について
認定・表彰実績